MENU

「足つぼ」でわかった栄養過多での体調不良

日曜日、朝9時。

初めての「足つぼ」に行ってきました。

もともと「足つぼ」に興味があり探していたのと、最近「ナノミストサウナ」が良いというのを聞いたタイミングで【足つぼ×ナノミストサウナ】をやっているサロンを見つけ、すぐに予約しました。

今回は、サウナでの学びを記事に書いていきます。

目次

栄養を取りすぎている

入店をしてカウンセリングシートを書き

とんでもなく痛い「足つぼ」が終わり、食事指導を行っていただきました。

✴︎

国で1日の栄養素の摂取量の基準が設けられているのは知っているでしょうか。

この摂取量は、摂ることも大事なのだが

摂りすぎるのも良くない

そこで、特に栄養過多になりやすい栄養として

教えていただいたのが

  • ビタミンA
  • ビタミンD
  • カルシウム
  • タンパク質

ビタミンAだと、人参100㌘で摂取基準の倍以上は摂れていたりと

知らず知らずに栄養過多になっていることがあるとのことだ。

緑黄色野菜やきのこなど、良いと思って食べているものが

栄養過多になっている可能性があるという新しい視点だった。

栄養過多での体調不良

その中でも〈たんぱく質〉の摂りすぎで

腎臓に影響がでて、老廃物が溜まってしまい

体調不良に繋がっているかもと教えてもらった。

腎臓は膀胱に繋がっているのだが

たんぱく質は分子が大きいため

老廃物などが排出されるのを防いでしまう。

腎臓を綺麗にする食事

しっかりと腎臓を機能させるためには

栄養過多になり過ぎない食事として

  • ご飯
  • 味噌汁
  • 漬け物
  • 白い野菜

と緑黄色野菜や肉・魚などを抜いた生活を行うことで、腎臓にはびこる《たんぱく質》を改善させることが大切。

お米はいくら食べても良いらしい✨

この生活をしていくと、足ツボでの痛みなどもやわらいでくるらしい。

まとめ

今回の私の学びとしては

『栄養』ときくと摂取しないといけない

ではなく

正しい量を食べることが大切であり

食べ過ぎるのもよくないということ。

栄養過多になっていることがあり

不調の原因に繋がっていることがある。

何を食べるかより、何を食べないか

を考えはことができた経験でした。

✴︎栄養過多になっていないか

      考える機会になれば幸いです✴︎

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次